
都幾川のせせらぎを聴きながらなめらかなお湯に浸る幸せ
都幾川の清流沿いに建つ日帰り温泉施設
外秩父山地に位置するときがわ町、その名前の由来である「都幾川」。「都幾川四季彩館」は、都幾川をさかのぼった景勝地「三波渓谷」のほとりにある日帰り温泉施設だ。建物は明治初期に作られた古民家を移築したもの。館内では、地元の特産品で作られたお弁当などが売られており、木組みが露出したお休み処の高い天井はなんとも気持ちいい。
温泉は、内風呂と川のせせらぎが聞こえる露天風呂があり、檜造と石造りのお風呂が男女入れ替えで週替わりで楽しめる。ちょっとぬるりとした、なめらかなお湯は身体の芯まで温めてくれると評判だ。また渓谷からの涼風を感じながら入れる足湯もあり、体も心も癒されるだろう。
これからの夏の季節、是非利用してみたいのが、敷地内にあるバーベキュー施設。燃料・道具から食材まで、全て用意されたセットがあり、気軽に手ぶらでバーベキューを楽しむことができる。(要予約 TEL:0493-65-5515)
せせらぎの聞こえる日帰り温泉 都幾川四季彩館のホームページはこちら!
1.露天風呂 | ||
![]() |
石造りの露天風呂 ちょっとぬるりとした、なめらかなお湯は身体の芯まで温めてくれる |
|
2.館内のお休み処 | ||
![]() |
高い天井の木組みが露出したお休み処 | |
3.足湯 | ||
![]() |
渓谷からの涼風を感じながら入れる足湯 | |
4.敷地内のバーベキュー場 | ||
![]() |
燃料・道具から食材まで、全て用意されたセットがあり、 気軽に手ぶらでバーベキューを楽しむことができる。 |
|
5.ときがわの新名物「むすびめし」 | ||
![]() |
町の主な生業であった、山仕事や野良仕事で、 お昼の食事として一般的であったおにぎり。 ときがわ町商工会が中心となって、ときがわの新名物として売り出した。 町内の十数店の飲食店が、それぞれの店の特徴を生かした「むすびめし」 を作っている。 写真のむすびめしは、仕出し店「三代目 魚徳」の「揚げ出しむすびし」。 ときがわ町内で生産された食材を、豆腐で包み揚げた新感覚系むすびめしだ。 ときがわを訪れたら、個性豊かな「むすびめし」をぜひ、味わってみよう。 問合せ:むすびめしで町おこし協議会(ときがわ町商工会内) TEL 0493-65-0170 |
(写真・文:山本英二)